Quantcast
Channel: B-52ちゃんねる|ぶっ叩きBBS
Viewing all 530 articles
Browse latest View live

結城真寿は詐欺師!某フリマアプリでプロスピ2015の使用済みシリアルコードを販売!@makoto19930405 ←twitterID

$
0
0

プロフィール

名前:結城 真寿

どうでもいい出身校:加賀屋中→大和川高校空手部→平成医療学園専門学校

さらにどうでもな職業:売り子

 

某フリマアプリにて、プロスピ2015の使用済みシリアルコードを販売。

これを私の知人が購入し、騙されたと泣き寝入りしていたので、詐欺師の情報を拡散する。

事件は2015年4月下旬から5月初旬にかけて、

『プロ野球スピリッツ2015初回特典シリアルコード付き説明書』という商品名のものを知人が購入。

このフリマアプリでは、シリアルコードの販売・購入が禁じられているため、あくまで説明書を販売し、送るという手法により、半ば合法的にシリアルコードを売ったものと見られる。

その説明書の商品説明欄には、シリアルコード付いてます。と記載されており、シリアルコード目的で購入する方を騙そうという思惑がよくうかがえる。

取引後はどんなメッセージにも返答がなく、他にも出品物が購入されているのにもかかわらず、評価が0であったため、同様の手口を使って複数回騙している可能性あり。

対応次第では、住所を晒すことも考えている。


詐欺投資会社 株式会社日本アーバンス・コープ

$
0
0

去年まで旭川に住んでて色々な人からお金を借りてトンズラして札幌に逃げて来てる林光信という詐欺師を探しています。自称馬主(ロクイチの冠)と1級建築士と不動産屋の名刺を配って歩いてるみたいですが全部嘘ですのでお金とか貸さないように気をつけて下さい。

プロ野球チケット詐欺師 林光信

$
0
0

去年まで旭川に住んでて色々な人からお金を借りてトンズラして札幌に逃げて来てる林光信という詐欺師を探しています。自称馬主(ロクイチの冠)と1級建築士と不動産屋の名刺を配って歩いてるみたいですが全部嘘ですのでお金とか貸さないように気をつけて下さい。日本ハムの野球チケット代金をお客さんから預かり郵送で送りましたと嘘を付いてチケットは送らず、今郵便局と裁判で争ってるなどの嘘をつくのでこの男からはプロ野球のチケットを買わないように気を付けて下さい。

下村驥一 悪徳商法

$
0
0
氏名:下村驥一(シモムラキイチ 1942年9月24日生)
住民登録上住所:神奈川県大和市南林間4-5-15 ブールヴァル南林間501号
本籍地:岐阜県大垣市長松町847番地93
電話番号:080-4443-0741
     070-1079-8527
     080-4357-2080
     080-9675-7613
銀行口座:横浜銀行 南林間支店 普通預金 1686258
     横浜銀行  大和支店 普通預金 1789078
     三菱東京銀行UFJ銀行大和支店 普通預金1301633
 
詐欺内容:「台湾で製造した携帯型充電式LEDライト(直管型 sandy1001Ⓡ)及びLEDヘッドライトの日本国内に輸入するため、共同で事業を行いたい。あるいは輸入代理店になってほしい」などと商品の購入を持ちかけるが商品の納入は行わない。
 
「洋光開発」「株式会社洋光」「友源開発(ユウゲンカイハツ)」などの名称を用いる。
名刺に記載されている住所:台北市民権東路三段144-522
電 話:886-2-2547-3325
FAX:886-2-2547-3330
携帯電話:886-970-40-60-800
MAIL:yk1001yk1001@gmail.com

「一般社団法人洋光」を用いることもある。
所在地:横浜市緑区長津田2-37-29 B3
sandy1001Ⓡは、下村研名義で商標が登録されている。
 
氏名:下村研(シモムラ ケン) 1992年11月30日生
本籍地:岐阜県大垣市長松町847番地93
住民登録上住所:東京都新宿区山吹町364
銀行口座:横浜銀行南林間支店 普通預金1699780 シモムラ ケン
旅券(パスポート)番号 MS6374238
 

脅迫・金銭強奪犯・悪徳詐欺師 下村驥一

$
0
0

氏名:下村驥一(シモムラキイチ 1942年9月24日生)
住民登録上住所:神奈川県大和市南林間4-5-15 ブールヴァル南林間501号
本籍地:岐阜県大垣市長松町847番地93
電話番号:080-4443-0741
     070-1079-8527
     080-4357-2080
     080-9675-7613

旅券(パスポート)番号 TK4247494

銀行口座:横浜銀行 南林間支店 普通預金 1686258
     横浜銀行  大和支店 普通預金 1789078

     三菱東京銀行UFJ銀行大和支店 普通預金1301633


下村 研(シモムラ ケン 1992年11月30日生)
     旅券(パスポート)番号 MS6374238

住民登録上の住所:新宿区山吹町364
口座番号:横浜銀行 南林間支店 普通預金 1699780 シモムラ ケン

ビジネスホテル等を定宿とし、一つのホテルに長期滞在することもある。
日本国内でFAXを受け取るときは、滞在先のホテルのFAX番号を指定する。
荷物の保管に際し、一時期、大和市大和南2-13にあるレンタルスペースを使用していた。

詐欺内容:「台湾で製造した携帯型充電式LEDライト(直管型 sandy1001Ⓡ)及びLEDヘッドライトの日本国内に輸入するため、共同で事業を行いたい。あるいは輸入代理店になってほしい」などと商品の購入を持ちかける。「利益を還元する」と話すが実際には商品を納入しないか、一部のみ納入する。

名刺等では勤務先名について、「洋光開発」「株式会社洋光」「友源開発(ユウゲンカイハツ)」などの名称を用いる。
名刺に記載される住所:台北市民権東路三段144-522
電 話:886-2-2547-3325
FAX:886-2-2547-3330
携帯電話:886-970-40-60-800
MAIL:yk1001yk1001@gmail.com

また「一般社団法人洋光」を用いることもある。
所在地:横浜市緑区長津田2-37-29 B3
 

関連会社
・社名 友源開發股份有限公司(代表 福田浩希・1972年4月6日生)
・統一編號:16310635
・住所〒105-42 中華民国台湾台北市松山区民権藤路3段144号522室
・設立平成10年3月 資本金NTD1.000.000-元
・TEL +886-2-2547-4458
・FAX +886-2-2547-3330
・緊急連絡先 886-956-065858
・担当 下村驥一 080-4443-0741

LED製造会社
・社名 亞帝歐光電股份有限公司
・住所 桃園縣八徳市廣福路858號
・統一編號:86410720
・電話:03-3768380
・傅真:03-3768382

 

キム・コニョンって詐欺師?

$
0
0

多方面から借金を作り、金を返さないままずっとバックれてる韓国人。

イベンター&トラベラーと名乗ってリゾネットっていうMLMやってるらしい。

しかし、そんなリゾネットも除名されたとか??

被害に遭われている方、真相を語れ!

静岡市駿河区の富岡達也

$
0
0

~被害女性の方、ご連絡下さい。  ~静岡市駿河区の本名:富岡達也 偽名:オオスミナオキ その他
この男は恋愛詐欺師、結婚詐欺師です。
ツイッター kirua1975
ツイッターやゲームアプリ(単車の虎など)やフェイスブックなど、主にネットで女性を物色します。
ネット上で知り合った女性と実際に会い、
交際に持ち込み、お金を騙し取ります。
お金を騙し取る手口は、会社で事件などが起き、会社に何百万円の借金を背負った。
車で事故り廃車になったなど。
極度の虚言癖とも思える嘘、虚偽の事実を言いお金を騙し取ります。
同時に何人もの女性と交際し、全ての女性を騙します。
被害者は数え切れません。

 

クーリングオフ行政書士事務所吉田安之の内容証明送付や電話・交渉は非弁で違法?

$
0
0


クーリングオフTOPクーリングオフ総合目次>クーリングオフ行政書士事務所の紹介

クーリングオフ行政書士事務所の紹介

クーリングオフ行政書士事務所の紹介

よくわかるクーリングオフ無料相談

■自己紹介

このページでは、当サイトの運営監修「クーリングオフ行政書士事務所」の簡単な自己紹介をしたいと思います。
東京都行政書士会多摩中央支部所属
クーリングオフ行政書士事務所(旧吉田行政書士事務所)
所長 行政書士 吉田安之

「吉田行政書士事務所」から「クーリングオフ行政書士事務所」へ平成21年11月に名称変更をいたしました。

youtubeにて行政書士50名が参加し、私が講師を行ったクーリングオフ研修会の動画放映中です。

2006年7月20日発売
「悪徳商法撃退77の秘密ハンドブック」監修
一般向けに悪徳商法の知識、撃退法などを紹介しています。

行政書士 スペシャリストの仕事術 資格の魅力シリーズ
TAC資格研究会 (編集) 

行政書士吉田安之が取材を受けて紹介されております。
消費者分野のパイオニアとして行政書士という仕事を紹介しています。

書き込み式わが家の危機管理ノート
世界文化社

行政書士吉田安之が指導・取材協力を致しました。

オールアバウトプロファイルにも登録しています。

私の所属する東京都行政書士会で増刊号「PUENTE」プエンテを創刊することになりました。
私が創刊号にてネット上で消費者救済や、悪徳商法に対して先駆者的な役割を果たした
行政書士ということで取材を受けました。

東京都行政書士会公式HPでも紹介されています。
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/groups/koho/netdegyosei

行政書士フェスタ2011行政書士のお仕事でも私が出演しました。(ustream)

http://www.ustream.tv/recorded/12497208

平成16年度には東京都行政書士会会長より感謝状も授与されました。

東京都行政書士会表彰状
平成22年5月28日総会にて東京都行政書士会理事役員歴で表彰を受けました。

■行政書士吉田安之について

吉田安之クーリングオフ行政書士事務所 所長
行政書士 吉田安之(東京都行政書士会多摩中央支部所属)
悪徳商法研究24。ネットで行政書士事務所として17年間の悪徳商法被害救済業務に携わる。
小金井市立緑小学校卒
法政大学第一中学校卒
法政大学第一高等学校卒
法政大学法学部法律学科卒業(伊藤進ゼミにて民法総則専攻)
大学時代に悪徳商法の講義を受講したことから悪徳商法業務の研究を開始
子供服販売会社(株)アイドルに入社
婦人服部門に配属。
東京、福岡、小田原、名古屋、大阪、仙台にて
数々のクレーム処理やカスタマーサポートを通じて消費者問題について実地経験を積む。
訪問販売や、電話勧誘、会員権商法などの勧誘を実体験。
1998年吉田行政書士事務所開業。
悪徳商法被害救済業務を行政書士として初めてネット上にて開始。
現在、扱った事例数は74000件を優に超え解約成功者も5800名を超す。
悪徳業者から被害を防いだ金額は累計で44億円を超えております。
特技~弓道参段
趣味~テニス、ゴルフ、カラオケ、ドライブ(そのほかにも有)
座右の銘~実るほど頭をたれる稲穂かな(謙虚に生きるということ)

現在
東京都行政書士会多摩中央支部監事
行政書士青年協議会会長 
特定非営利活動法人消費者機構日本個人正会員 
消費生活専門相談員

■行政書士吉田の講義経歴


各マスコミ、各行政書士会、大手法律受験予備校LEC、資格の学校TACなどでクーリングオフ消費者法務の専門家として実務経験、講義経験も豊富に有しており行政書士内部でも「悪徳商法救済業務の第1人者」として認知されております。

行政書士会内部関係では
◆埼玉県行政書士会浦和支部
◆福島県行政書士会
◆富山県行政書士会下新川支部 
◆東京都行政書士会成年後見センター 
◆東京都行政書士会新宿支部
◆東京都行政書士会渋谷支部
◆東京都行政書士会大田支部
◆東京都行政書士会台東支部 
◆東京都行政書士会荒川支部
◆東京都行政書士会葛飾支部
◆東京都行政書士会江戸川支部
◆東京都行政書士会練馬支部 
◆東京都行政書士会多摩中央支部
◆東京都行政書士会世田谷支部 
◆福島県行政書士会県南支部
◆東京都行政書士会府中支部 
◆神奈川の行政書士任意団体「仕事塾」
◆東京の行政書士任意団体「中小企業研究会」
◆東京の行政書士任意団体「国際行政書士協会IGLA」
◆全国の行政書士任意団体「市民生活サポート協議会」 
などで「クーリングオフ・消費者法務に詳しい行政書士」ということで
講師要請を受けて行政書士向けに講義経験があります。

<大阪での行政書士市民生活サポート協議会研修会の模様>

(保有資格)

行政書士

宅地建物取引主任者

消費生活専門相談員

(経歴) 
大学時代に消費者センターからの客員教授の講義を受けた事をきっかけに悪徳商法に関しての研究を始める。大学卒業後大手子供服販売店チェーンで店長として勤務。
数々のクレーム処理やカスタマーサポートを通じて消費者問題について実地経験を積む。
その後1998年行政書士開業。これらの実経験や長年の研究成果を活かし、1999年に行政書士として一番最初に悪徳商法無料メール相談をホームページ上にて開設。
研究開始後24年、行政書士として17年にわたり悪徳商法被害救済の為に全力を尽くしている。
行政書士会内部でも消費者問題、クーリングオフの第一人者として数々の講義経験を持ち、複数年にわたり大手予備校LECにて行政書士開業講座『消費者問題」部門の講師を要請される。
そのほかにも2000年度から数多くのマスコミより取材を受けており、消費者被害の啓発の為に積極的に協力をしている。
(財)暴対都民センターにも協力しております。

事務所所在地 〒184-0001
東京都小金井市関野町2-7-5
クーリングオフ行政書士事務所
電話 042-381-1779、042-388-0073(相談専用)
FAX 042-381-1836
地図リンク

事務所の外観
事務所外観

事務所専用駐車場3台分完備。お車でもお越しいただけます。
No.1、No.2駐車場

No.3駐車場
 

専用応接室もありますので来所相談もお気軽にどうぞ。

五日市街道沿いに目印の看板があります。
看板 
 

 ◆特定商取引法に基づく表示
事業者 クーリングオフ行政書士事務所(旧吉田行政書士事務所)
責任者 吉田安之 行政書士登録番号98087515
郵便番号 184-0001
住所 東京都小金井市関野町2-7-5
業務内容 クーリングオフ代行,経過後中途解約支援,消費者問題相談等行政書士法第1条の2及び第1条の3に規定する業務その他当該業務に付随する業務
報酬以外の料金 銀行振込にかかる手数料、その他業務遂行に必要な実費立替分
申込有効期限 有効期限は特にない
サービス提供時期

お申込意思の確認後すぐに着手

支払方法 銀行振込、事務所持参払い
支払期限 原則当月1日から19日までは当月末日、20日以降は翌月末日
分割払い 希望により分割可能。分割手数料は頂きません。
キャンセル期限 業務着手前まで。
資格・免許 行政書士、宅地建物取引主任者
屋号またはサービス名 クーリングオフ行政書士事務所(旧吉田行政書士事務所)
電話番号 042-381-1779
公開メールアドレス den@ga2.so-net.ne.jp
ホームページアドレス http://www.coolingoff.jp/

 

■個人情報の取り扱いについて クーリングオフ行政書士事務所個人情報保護方針

  1. 個人情報を収集する場合は、収集目的を明確に開示して収集致します。収集した個人情報は、本人同意を得た範囲内において利用し、又同意を得た範囲以外の第3者への提供・開示は行いません。
  2. 個人情報の漏洩や改ざん、紛失、破壊、不正アクセスなどに対しては合理的、適正な安全対策を講じます。
  3. 個人情報に対し、本人から開示・訂正・削除または利用・提供の拒否を求められたときは社会通念や慣行に照らし、合理的な期間、妥当な範囲で応じます。
  4. 個人情報に関する法令及びその他の関連規範を遵守します。
個人情報の収集と利用について
  1. 依頼業務を推進する上での利用
  2. 報酬請求などの諸手続きのお知らせ
  3. 継続サービスを利用される場合の本人であることの確認
  4. 継続サービスの運用や事務所よりのお知らせ
  5. 各種アンケートのお知らせやマスコミよりの取材要請などの際のご依頼
  6. 悪徳商法データを管理する際の統計及び分析
  7. メールマガジン発行管理などの業務
  8. なお上記以外の利用目的で収集、利用する場合には別途本人に通知致します。
個人情報の利用及び第3者への提供について

事前に明示した利用目的の範囲を超えて当該個人情報を利用する事はありません。
また個人情報を「ご本人の同意がある場合」または「法令などで要求された場合」を除き第3者に開示・提供する事はありません。

個人情報の保護と管理について

当事務所では、個人情報漏洩、紛失、改ざん、不正アクセスなどを防止する為に適正な対策を講じます。

個人情報に関するお問い合わせ

個人情報に関する開示、訂正、利用停止等のご請求などのお問い合わせはメールにて伺っております。

クーリングオフ行政書士事務所のマスコミ紹介はこちらへ。

われわれ行政書士は日々街の法律家として、予防法務にたずさわっております。お困りなことがありましたら、ぜひ行政書士に御相談ください。当事務所でも、オンラインで業務受任、クーリングオフ等の法務相談を行っております。お気軽にどうぞ。

クーリングオフ問題に関わらず、不安がありましたら、お早めに法の専門家へご相談ください。
無料メール相談フォームへ


被処分者 新宿支部行政書士 佐藤啓子会員 懲戒でも絶賛営業中

$
0
0

行政書士佐藤啓子先生は絶賛営業中!!http://www.tokyo-gyosei.or.jp/profile/disciplinary_action.html 
http://www.sato-office-visa.jp 

業務禁止期間中に行政書士業務をしても刑事罰はないのですか? 
佐藤啓子先生は平成51年11月27日まで、会員の権利の停止 
被処分者 新宿支部 佐藤 啓子会員 
処分 東京都行政書士会会則第23 条第1 項第三号に基づき、 
「廃業の勧告及び5 年の会員の権利の停止」 処分年月日  平成24 年11 月28 日 
理由 1 被処分者の使用人であるA 氏を解雇した。その上で、A 氏に 
対して業務妨害を理由に10万円の損害賠償請求訴訟を起こした。 
その内容は、① A 氏への不当な訴訟 ② 被処分者が問題のある業務 
取扱を常習化している実態を指摘している。 
最高裁まで上告するがいずれも敗訴しており、被処分者は最終的に 
IBA へ提訴する道をもっているから最高裁で負けても従う意思がないと 
嘯いており、およそ遵法の意思に欠けるものである。 

クーリングオフ行政書士事務所吉田安之の内容証明送付や電話・交渉は非弁では?

$
0
0
 

今すぐクーリングオフ

クーリングオフ無料相談の回答は、全国最速で
原則”2時間以内”に回答します!

クーリングオフ行政書士事務所は、1998年開業。日本で一番最初「クーリングオフ業務」に特化した行政書士事務所になります。NO.1の経験数、安心のクーリングオフ解約実績、情報量、各メディアからの信用ともに備えた唯一の行政書士事務所となります。

クーリングオフハンドブック進呈

強引な悪徳商法の解約へ向けてスタート!解約の笑顔
おかげさまで 1998年より17年目。
74000件以上の相談を受けております。
これからも消費者の味方として悪質業者と戦いつづけます。
もう悩まないで。法律家があなたの消費者トラブルを解決します。

吉田安之クーリングオフ行政書士事務所という名前に込めた思いを語らせてください。私が開業した1998年には行政書士で悪徳商法解約を専門にしている方はおりませんでした。
その中で悪徳商法被害に遭った方の力になりたいと一念発起して開業したことを今でも思い出します。
今では多数の行政書士が、消費者問題に取り組むようになりました。
しかし、ただ書類を作って出すだけでは、真の被害回復や安心感を 持って頂くことはできません。
だからこそ、私の事務所では行政書士会NO.1の16年の経験を活かし、 丁寧な説明を心がけ、何よりも心の回復が図れることを第一にしてきました。

今回のトラブルのどこが気になるのか?どこが不安なのか?
どう解決されたいのか?をお聞きし真の消費者被害回復へ向けて日々努力しております。

私の事務所では、これからも悩みの本質を理解し真の悪徳商法被害の 回復の為に手厚いクーリングオフ解約サポートを行ってまいります。

行政書士吉田安之

クーリングオフお客様の声クーリングオフのお礼クーリングオフのお礼クーリングオフのお礼クーリングオフのお礼クーリングオフのお礼これ以外にも多数のお声をご利用者様からいただいております。
>>この他にも多数いただきましたお客様の声もご覧ください。

質問
クーリングオフの質問

無料相談返答期日

原則2時間以内にメール回答をしております。

クーリングオフには8日間などの期日があります。また手続きに時間がどうしても必要となります。
のんびりとしているわけにはいきません。
業務時間内は、即時返信をしております。

無料相談の資料

クーリングオフハンドブックと2つの選択できる資料を進呈しています。

クーリングオフの制度について、解りやすく解説しました「クーリングオフハンドブック」をクーリングオフ無料メール相談者の全員にもれなくプレゼントしております。

また、事務所の17年74000件超の経験からまとめた過去の「悪徳商法事例集」、クーリングオフの文面を作成する際に使えるword版の「内容証明作成フォーム」のいずれかを選択で進呈しております。 ※携帯メールでご相談の方はファイル容量が大きいのでおつけしておりません。

無料相談受付時間

毎日年中無休で9時から23時まで受付しています。

クーリングオフの電話相談・メール相談ともに年中無休で受付しております。
クーリングオフの起算は休みであろうが構わず進行してゆきます。 土日祝祭日でも迅速回答していますのでお気軽にご相談ください。

クーリングオフ行政書士事務所7つのこだわり

クーリングオフなら無料相談のクーリングオフ行政書士事務所

全国対応・年中無休

相談には迅速対応!お待たせしません。

行政書士吉田が必ず対応します。

選べる3つのクーリングオフ資料プレゼント

メール相談者への特典

利用者には3つの特典クーリングオフ無料メール相談利用者全員に選べる各種特典ファイルのプレゼント!!
「悪徳商法事例集」とは私の事務所に入った実例を仮名処理してわかりやすく紹介したものです。(全17ページ)
「内容証明書式」とは、20文字×26行に合わせて契約解除用の内容証明をかけるようになっているWordフォームになります。
内容証明書の見本(イメージ図)
ハンドブックをプレゼント「クーリングオフハンドブック」とはクーリングオフの基礎知識をまとめたハンドブックです。(クーリングオフ無料メール相談者の全員に進呈しております)

すでに2万名に添付返信しています。


HPからの相談は53000名以上

講演実績・TVマスコミでも紹介多数の信頼性

私の事務所は1998年に日本で第一番目のクーリングオフの専門事務所としてホームページをオープンし無料相談を多数受けてきました。それから17年。一流のマスコミから取材を受けております。

  • 有名サイト「悪徳商法マニアックス」でもおなじみの有名行政書士
  • 行政書士吉田安之は日本経済新聞、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京初めマスコミにも多数出演!
  • 大手法律予備校LEC、TAC、各行政書士会から 悪徳商法解約など消費者問題の専門家として多数講師要請される真の実力。
  • 特定非営利活動法人消費者機構日本個人正会員でもあります。~消費者に代わり団体差止訴訟開始。この団体は消費者契約法の適格消費者団体になります。
平成26年3月25日には日本経済新聞のクーリングオフ記事に取材協力

平成26年3月15日にNHK放送「マサカメTV」にスタジオ出演しました。

サーカスゆほびかNHK

2010年5月27日、摘発を受けたビズインターナショナルの件で東京新聞に協力。
新聞記事 
(c)東京新聞平成22年5月27日

KBS京都「日産フラッシュジャーナル」お金にまつわるトラブル電話勧誘編に出演。ラジオの音声は日産フラッシュジャーナルで。

一流のマスコミで当事務所が続々紹介されています。

>>より詳しいマスコミ実績はこちらで

東京都行政書士会表彰状
平成22年5月28日総会にて東京都行政書士会理事役員歴で表彰を受けました。

今すぐ無料相談。当事務所はあなたの味方です。

[問い合わせ方法] クーリングオフの無料相談を頂いた方に無料で資料をプレゼントします。

電話相談はこちらから。年中無休・全国対応9:00~23:00までメール無料相談フォーム

HPからのクーリングオフの相談は特別に無料なので、電話でのお問い合わせは「ホームページを見てクーリングオフの相談した・・・」とお話しください。

私は、1998年より17年間、数多くの悪徳業者と戦い続けて数千名にも上るクーリングオフのサポートをしてきました。
その行政書士会で最長の確かな経験と裏付けられた実力で、誰しもが安心した悪徳商法解約手続きを行うことができます。

もう一人で悩まずに、法律の専門家を活用し、安心平穏で笑顔の毎日を取り戻そうではありませんか。数多くの解約成功者が私の事務所から出ております。<お客様の声

  • 悪徳商法をキャンセルする為の本当の戦略的法律知識とノウハウが得られる
  • 契約してから年月が過ぎても諦めないで!他では難しいとされたクーリングオフの期間経過後の中途解除サポートも充実。独自のノウハウで2年、3年たってからの解約成功者も多数輩出!

裏付けされたクーリングオフの経験・実力が違います!

 

 ◆特定商取引法に基づく相談回答責任者の表示
事業者 クーリングオフ行政書士事務所(旧 吉田行政書士事務所)
責任者 吉田安之
証票
役職

東京都行政書士会多摩中央支部監事、行政書士青年協議会会長
特定非営利活動法人消費者機構日本正会員、行政書士オレンジ会会長

郵便番号 184-0001
住所

東京都小金井市関野町2-7-5
事務所外観<事務所外観>

閑静な住宅街の中にある事務所になリます。
駐車場も3台分完備しております。

 

 


<専用応接室>
専用の相談室がありますので、守秘義務上も安全にご相談することが可能です。

保有資格・免許 行政書士、宅地建物取引主任者、消費生活専門相談員
屋号またはサービス名 クーリングオフ行政書士事務所
電話番号 042-381-1779、042-388-0073(相談専用)
公開メールアドレス den@ga2.so-net.ne.jp
ホームページアドレス http://www.coolingoff.jp/
個人情報に関するポリシー http://www.coolingoff.jp/profile.htm

■期間経過後の中途解約コンセプト

「何をすれば現実に解約できるのか?への回答と最大支援」
「悪徳商法の解除にあたり消費者の不安を取り除く」
「現実の悪徳商法被害に中途解約という結果をだす」

■悪徳商法Topics!!

「吉田行政書士事務所」は2009年11月に「クーリングオフ行政書士事務所」に名称変更をいたしました。日本で唯一「クーリングオフ」の名前をもつ専門事務所となります。これからも無料相談をはじめとして消費者被害救済の専門事務所としてまい進していきます。

  • 当事務所の手続き代行選択の理由
  • 24年の研究と5800件、44億円を超える悪徳商法の解約成功実績
  • 同じ行政書士、マスコミからも消費者問題解決の専門家と認められるその実力

クーリングオフの書き方や方法、制度、訪問販売、電話勧誘、資格商法、振込め詐欺、中途解約 海外先物取引、キャッチセールス、内職商法、アダルトサイト詐欺、アポイントメントセールス、デート商法、マルチ被害、会員権商法、 次々販売、エステ、英会話、パソコン教室、一般旅行業務取扱主任者(総合旅行業務取扱管理者)商法、携帯不当請求、電話機リース等の訪問販売解約について、SF商法、高額学習教材、絵画商法キャッチセールス、エウリアン、印鑑ハンコ訪問販売,投資マンション、投資顧問業、消費者契約法差止請求、エコキュート、結婚相手紹介サービス、家庭教師等、催眠商法、改正特定商取引法etc... などなどすべての知識と対策を無料相談から得ることができます。

駆け出し行政書士内容証明編を行政書士吉田安之が執筆しております。
駆け出し行政書士さんのための実務の手引 市民法務編
行政書士 吉田安之他共著 翔泳社

著者:吉田安之 den@ga2.so-net.ne.jp

 

クーリングオフの代行をお考えの方は

新履歴

 
3/22~3/28までの1週間で95名の相談を受けました。New!!
先週の相談者数は以上のとおりでした。
3/15にNHK「マサカメTV」にスタジオ出演しました。New!!
Newtonより「行政書士の世界」創刊!私も執筆者の中に入っております。
 
訪問購入施行平成25年2月21日より。訪問購入(押し買い)のクーリングオフアップ。New!!
9月23日電子書籍パブーでクーリングオフハンドブック訪問販売編を出版しました。
http://p.booklog.jp/book/57376 New!!
2月25日発売NHKテレビテキスト「資格はばたく」私が紹介されています。又2月29日放映のNHK Eテレビ番組内で紹介もされました。New!!
 
行政書士フェスタ2011「行政書士のお仕事」にコメンテーターで出演しました。ustreamで配信しています。
http://www.ustream.tv/recorded/12497208

ブログの紹介

クーリングオフや消費者問題に関する情報をタイムリーに執筆中。

クーリングオフや悪徳商法に関するブログ

著作物のご紹介 
悪徳商法撃退77の秘密 
あおば出版「悪徳商法撃退77の秘密」

wddqdw

株式会社インテリジェンスエージェント”の実態を追及せよ!!【隊長小川健志w】

$
0
0

面接希望者のことを「入隊志望者」,社員のことを「軍人」と称して軍隊を標榜する異色奇才のIAソルジャーこと
株式会社インテリジェンスエージェントwww
同社の業務は主に情報商材などの販売代行であるが,来年度には上場を目指すということらしい。
上場するということは,当然業務に健全さが求められるわけであるが果たしてこのインテリジェンスエージェントは上場に相応しい健全な業務を行っている企業なのか??

マザーズ上場を果たしたらぜひ株式投資の対象としたいので株式会社インテリジェンスエージェントが健全な企業であると判断できる情報を求めます!

■企業情報(IAウェブサイトより抜粋)
株式会社インテリジェンスエージェント
代表取締役;小川 健志
常勤監査役;西 恒一郎
   顧問:山田 奨
  本社:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー13F
  電話:03-3560-8983
大阪営業:大阪市淀川区宮原4-4-63 新大阪千代田ビル別館10F

info@intelligence-agent.co.jp
http://www.intelligence-agent.co.jp/

※IAウェブサイトより抜粋。
※写真はイメージ画像です。

 

公認会計士飯田一男公認会計士飯田和樹公認会計士飯田一輝強要戦犯罪者・恐喝・強要・強姦・淫乱詐欺・凶悪容疑者逮捕

$
0
0
1296 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 11:36:42.17 ID:3mgzRTN0t
出会い系サイトで知り合った女子中学生とわいせつな行為をしたとして、京都府警少年課と中京署は29日、児童ポルノ法違反(児童買春)の疑いで、
京都市南区の介護施設職員、飯田宏輝容疑者(31)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。
 逮捕容疑は、インターネットの出会い系サイト「スマとも」を通じて知り合った京都市の中学3年の少女(14)に現金2万円を払う約束をし、
6月13日未明、自宅で性交したとしている。
 同署によると飯田一―容疑者は同月12日、サイト上に「中3です、絡んで」などと書き込んでいた少女に、「援交しよう」と持ちかけ、
中京区内で落ち合った。当初、2万円を払う約束をしていたが、自宅に連れ込むと「金出さへんし、持ってへんし、レイプする」などといい、性交に及んだという。
その後、自宅に戻った少女が110番した。
 飯田一―容疑者は、13日午前8時ごろ、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、
少女の裸の画像を送りつけ「ばらまかれたいんか」などと脅して再会を要求。
通報を受け少女に同行した同署員が飯田容疑者を確認し、裏付け捜査を進めていた。
 飯田一ー容疑者は母親と2人暮らしだったが、犯行時、母親は海外旅行中だったという。
1297 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 07:00:20.49 ID:vxO5djOfc
高島屋顧問飯田一族の飯田一喜を逮捕、右翼幹部らと100万円恐喝 
 大手百貨店「高島屋」(大阪市中央区)の創業者一族で、同社顧問の飯田一喜容疑 
者(53)(神奈川県逗子市)が、右翼団体幹部らと東京都内の会社社長から現金約 
100万円を脅し取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は28日、飯田容疑者ら3 
人を恐喝容疑で逮捕したと発表した。 ほかに逮捕されたのは、右翼団体「三和塾」相談役・安野昭(64) 
(兵庫県川西市)、政治団体「新政経懇話会」代表・浅野孝治(60)(大阪府大阪狭山市)の両容疑者。調べによると、 
飯田容一喜疑者らは昨年12月下旬、都内の喫茶店などで、 
都内の不動産会社社長(60)に対し、「500万円作れ。わしらをなめるな」などと脅し、現金計約100万円を脅し取った疑い。  
飯田容疑者は、商品先物取引の運用資金1000万円を同社長に預けており、浅野容疑者にこの資金の取り立てを依頼していた。飯田一喜容疑者は、 
1989年に株取引で巨額の損失を出した際、浅野容疑者が「金融機関に顔が利く」との評判を聞きつけて相談を持ち掛け、知り合いになった。 
 飯田一喜容疑者は「金を返さないので腹が立った」と供述している。飯田一喜容疑者は、高島屋の創業者飯田一族で飯田新一・元社長の長男。 
一時は常務も務めたが、2003年5月に退任。東京都中央区の日本橋高島屋の画廊公認会計士室に勤務していた。高島屋は28日付で飯田一喜容疑者の顧問公認会計士を解職した。  
高島屋本社広報・IR公認会計士担当室は「個人の問題ですが、大変遺憾」としている。
1298 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 15:15:52.28 ID:vAEIh0W7L[1/4]
高島屋顧問飯田一族の飯田一 喜を逮捕、右翼幹部らと100万円恐喝
 大手百貨店「高島屋」(大阪市中央区)の創業者一族で、同社顧問の飯田一喜容疑
者(53)(神奈川県逗子市)が、右翼団体幹部らと東京都内の会社社長から現金約
100万円を脅し取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は28日、飯田容疑者ら3
人を恐喝容疑で逮捕したと発表した。 ほかに逮捕されたのは、右翼団体「三和塾」相談役・安野昭(64)
(兵庫県川西市)、政治団体「新政経懇話会」代表・浅野孝治(60)(大阪府大阪狭山市)の両容疑者。調べによると、
飯田容一喜疑者らは昨年12月下旬、都内の喫茶店などで、
都内の不動産会社社長(60)に対し、「500万円作れ。わしらをなめるな」などと脅し、現金計約100万円を脅し取った疑い。
飯田容疑者は、商品先物取引の運用資金1000万円を同社長に預けており、浅野容疑者にこの資金の取り立てを依頼していた。飯田一 喜容疑者は、
1989年に株取引で巨額の損失を出した際、浅野容疑者が「金融機関に顔が利く」との評判を聞きつけて相談を持ち掛け、知り合いになった。
 飯田一 喜容疑者は「金を返さないので腹が立った」と供述している。飯田一喜容疑者は、高島屋の創業者飯田一族で飯田新一・元社長の長男。
一時は常務も務めたが、2003年5月に退任。東京都中央区の日本橋高島屋の画廊公認会計士室に勤務していた。高島屋は28日付で飯田一 喜容疑者の顧問公認会計士担当を解職した。
高島屋本社広報・IR公認会計士担当室は「飯田一 喜の個人の問題ですが、大変遺憾」としている。
1299 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 15:19:22.97 ID:vAEIh0W7L[2/4]
発ガン物質、猛毒、公認会計士飯田健一毒物、毒蛇、ハブ、ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、ムカデ。
毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、ゴミ虫、毒虫、毒蜘蛛、芋虫、掃き溜め、汚物、糞、ゲロ、糞虫野郎、排水溝。
ペテン師、偽物、公認会計士飯田一容道化師、危険分子、知能犯、銀行強盗、辻強盗、列車強盗、殺人鬼。
社会の敵、犯罪者、反乱者、前科者、インチキ、脱走兵、痴漢、詐欺師、ほら吹き、シデムシ。
置引き、盗人、泥棒、公認会計士飯田圭一盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、公認会計士飯田一敏毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。
邪気、邪鬼、ストーカー、詐欺師クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。
公認会計士飯田一紀土左衛門、腐乱、公認会計士飯田一夫腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、歯垢、フケ。
放射能、突然変異、大東市鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、白ブタ、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、強要未遂容疑、逮捕VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。
死刑囚、打ち首、脅迫市中引きずり回し、強要戦犯、船井電機絞首刑、斬首刑、異教徒、乞食、浮浪者、ルンペン、公認会計士飯田一傑物乞い。
放射性廃棄物、余命1年、船井哲良社長アク、割れたコップ、精神年齢7歳、3審は必要なし。尼崎市
不良品、規格外、恐喝未遂欠陥品、不要物、埃、ゴミ、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
病原体、細菌、化膿菌、原虫、寄生虫、アメーバ、ウィルス、疫病神、汚染源、公害、亜ヒ酸、毒物質。 盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織
1300 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 16:38:34.99 ID:vAEIh0W7L[3/4]
公認会計士 飯田一 郎に関連する検索キーワード公認会計士飯田仁一郎飯田一郎ハンドボール公認会計士飯田一郎ブログ飯田恵一郎公認会計士飯田有一郎逮捕飯田仁一郎結婚公認会計士飯田一郎飯田一朗公認会計士飯田響一朗公認会計士飯田崇一朗無罪 冤罪
公認会計士飯田圭一容疑者盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。公認会計士飯田 一之強要 逮捕 受刑者 未決囚刑務所
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、公認会計士飯田一敏毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。公認会計士飯田一 真強迫 恐喝未遂
邪気、邪鬼、ストーカー、詐欺師クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。資産公認会計士飯田一男犯罪 死去飯田一男死亡公認会計士飯田一男恐喝未遂逝去
公認会計士飯田一紀土左衛門、腐乱、公認会計士飯田一夫腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、歯垢、フケ。する検索キーワード公認会計士飯田一史wiki
放射能、突然変異、大東市鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、白ブタ、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。公認会計士飯田一喜刑事犯 共犯詐欺師 コンサル詐欺
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、強要未遂容疑、逮捕VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。公認会計士飯田一樹公認会計士飯田一男公認会計士飯田和樹公認会計士飯田一輝強要戦犯
1301 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 16:41:16.03 ID:vAEIh0W7L[4/4]
名無しさん@ピンキー:2015/05/17(日) 15:15:35.15 ID:7Le8qSUs0
高島屋顧問飯田一族の飯田一 喜を逮捕、右翼幹部らと100万円恐喝
 大手百貨店「高島屋」(大阪市中央区)の創業者一族で、同社顧問の飯田一喜容疑
者(53)(神奈川県逗子市)が、右翼団体幹部らと東京都内の会社社長から現金約
100万円を脅し取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は28日、飯田容疑者ら3
人を恐喝容疑で逮捕したと発表した。 ほかに逮捕されたのは、右翼団体「三和塾」相談役・安野昭(64)
(兵庫県川西市)、政治団体「新政経懇話会」代表・浅野孝治(60)(大阪府大阪狭山市)の両容疑者。調べによると、
飯田容一喜疑者らは昨年12月下旬、都内の喫茶店などで、
都内の不動産会社社長(60)に対し、「500万円作れ。わしらをなめるな」などと脅し、現金計約100万円を脅し取った疑い。
飯田容疑者は、商品先物取引の運用資金1000万円を同社長に預けており、浅野容疑者にこの資金の取り立てを依頼していた。飯田一 喜容疑者は、
1989年に株取引で巨額の損失を出した際、浅野容疑者が「金融機関に顔が利く」との評判を聞きつけて相談を持ち掛け、知り合いになった。
 飯田一 喜容疑者は「金を返さないので腹が立った」と供述している。飯田一喜容疑者は、高島屋の創業者飯田一族で飯田新一・元社長の長男。
一時は常務も務めたが、2003年5月に退任。東京都中央区の日本橋高島屋の画廊公認会計士室に勤務していた。高島屋は28日付で
飯田一 喜容疑者の顧問公認会計士担当を解職した。

アダルトサイト関連の詐欺(ワンクリック詐欺)行政書士交渉は違法で非弁・消費者センターでクレーム炎上

$
0
0

アダルトサイト関連の詐欺(ワンクリック詐欺)

以前よりご相談の多かった「ワンクリック詐欺」「ツークリック詐欺」についてですが、近年、アダルトサイト運営会社の手口が巧妙化しており、以前のように「金額の事前説明が無く、典型的なワンクリック詐欺サイトなので無視でよい」と断言できる事例が減少してきてます。逆に「入会登録」となる前の段階で「金額やサービス提供期間の説明が画面上に掲載されている」「利用規約確認の為のチェック欄を作っている」「2度確認の画面を設けている」などなど、法律的に違反とならない内容でサイトを構築し、サイト運営会社側も堂々とサイト入会登録者に対して法外な費用を請求してくるケースが増えており、実在する運営会社名義の口座へ振り込みを要求するのは当然、中にはクレジットカード決済も可能なサイトも出てきております。尚、以下に記載するトラブル事例をご確認頂き、ご自身の件と類似する点などが少しでもありましたら一度直接お電話にてご相談頂くことをお勧め致します。当事務所では詳しく状況を伺ったうえ、最近の事例や現在の状況をふまえ適切な対応をアドバイス致します。無料相談ご希望の方は以下の番号までお電話頂くかトップページ「無料相談はこちら」の中にあるメールフォームからお問い合わせ下さい。電話窓口: 03-5794-5106 (日祝除く午前10時から午後7時)

従来型のワンクリック詐欺とは?
特に多いのが「アダルトサイト」関連の被害です。パソコンや携帯電話から「アダルトサイト」アクセスし、同サイト内で「年齢認証に同意」し「動画再生」ボタンをクリックするといきなり「ご入会ありがとうございます。現在未納となっており、●●日いないにご利用料金●●万円をお支払ください」などといった料金請求の画面が表示されるという手口が多く、それ以外ですと無差別に大量に送信される勧誘メールなどからサイトにアクセスすると、「登録が完了しました」「料金をお支払いください」などのメッセージが突然表示され、金額と振込先が表示されるケースもあります。
上記のような場合、課金前に金額説明がなされていない為「電子消費者契約法」に違反することとなり、入会登録自体が「無効」となり、当然に支払義務は発生しません。

近年の状況
しかし、近年では上記のような「典型的なワンクリック詐欺」のサイトは殆ど存在せず、どのサイトも「年齢認証」→「金額確認」→「それらの画面を2回表示」などの段階を経て「入会登録」とし、そのうえ費用請求をしてくるケースが増えており、非常に対応が困難となっております。法的に問題の無い流れからの課金なのであれば、詐欺とはならず、当然に自社名義の銀行口座へ振込するよう要求も出来ますし、クレジットカード決済も対応可能となります。
しかし、サイト利用する為に高額な料金が発生することを「見やすく」表示しているサイトは少なく、その点が一番の問題点なのですが、消費者側の心理としては「金額の記載があったことは入会登録後に気がついたけど、見落としたのは自分の不注意もあるので支払しないとならないのかな・・・自宅や職場に来られたら嫌だな・・」といった考えに陥りやすく、さらに運営会社名の銀行口座への振込やクレジットカード決済も出来ることで「架空請求ではない」と判断してしまい支払に承諾してしまう方が多く、実質的な被害数としては以前の従来型のワンクリック詐欺が多かった時期よりも確実に増加しているものと思われます。

当事務所の考え方と対応方法
これはあくまで当事務所の考えですが、例え「年齢認証」→「金額確認」→「それらの画面を2回表示」などの段階を経て「入会登録」とした場合でも、もっとも重要なサイト利用料金について「誰がどう見ても一目瞭然に金額が確認出来る」形で表記していないのであれば、それについては消費者に対する十分な説明責任義務を果たしたとは言えず、むしろワザと見落とすように「小さい文字で記載」「スクロールしないと画面上に出てこない」といった形で表記しているサイトについては、ワンクリック詐欺と何ら変わらず、当然に民法上の「錯誤無効」を理由とする「入会登録無効」「代金支払い拒否」を主張することが可能であると思います。
当事務所では、「よく規約を確認せずにアダルトサイトを利用したら入会登録となってしまい、請求金の支払もしてしまった」とゆう相談者様に対して、まず上記の考えを説明させてもらい、一緒に問題のサイトを確認し、そのうえでサイト運営会社に対しての返金要求やクレジット決済代行会社に対しての決済取消要求をお手伝いしております。
「もしかして、この前のアダルトサイトに対して支払の必要は無かったかも・・・」「請求されたのでビックリして支払はしたけど、やっぱり納得が行かない」「まだ支払はしていないけど、法的に自分のケースは支払が必要となるのかどうかを知りたい」という方、一人で悩んでも解決には至りませんのでお気軽にご相談ください。
尚、実際にサイトを確認しないと、どのような専門家でも責任を持ったアドバイスは不可能であり、当事務所ではお電話にて詳しい状況やサイト情報を伺い、即座に当事務所のPCやスマートフォンにて同じサイトにアクセスし、実際にサイト内容を確認したうえで適切な対応をアドバイスしたり、また、既払い金返金に向けてのサポートを行うことが可能です。
「面倒だな」「これ以上請求がなければいいや」「こんな会社にかかわりたくない」といって諦めるのは簡単ですが、それでは悪質なアダルトサイト運営会社の思うつぼであり、なんか解決にはなりませんし、何よりそのような会社を野放しにすることは他の被害者を増やすことになります。以上、このような被害に遭われた方がいらっしゃれば一度ご相談頂ければと思います。
無料相談ご希望の方は以下の番号までお電話頂くかトップページ「無料相談はこちら」の中にあるメールフォームからお問い合わせ下さい。電話窓口: 03-5794-5106 (日祝除く午前10時から午後7時)

--- Article Removed ---

$
0
0
***
***
*** RSSing Note: Article removed by member request. ***
***

--- Article Removed ---

$
0
0
***
***
*** RSSing Note: Article removed by member request. ***
***

(株)夢相続は相続税節税提案をしているのでニセ税理士なら国民消費者センターへ相談

$
0
0

相続税申告コーディネート

亡くなってからでも間に合う相続税節税、相続コーディネーターが節税を実現します。

相続になってから相続税を下げる方法

実例1

相続税を3,610万円節税できた

不動産鑑定評価と納税猶予で節税

相続税の節税実例(申告時)
不動産鑑定評価と納税猶予で節税

●税理士に相続評価額 4億円、相続税額 8,400万円

・1,430㎡の土地に広大地適用 9,000万円減額
・小規模宅地特例 自宅に適用 1,000万円減額

●評価が高すぎるところを減額する

1. 調整畑市民の森へ貸し地 2,080万円
2. 調整山林貸し駐車場 7,500万円
3. 貸家8棟と私道 5,600万円
 →鑑定評価採用の評価減 5,750万円
1〜3 相続節税税額 △2,650万円

●調整農地2カ所は納税猶予を受ける。

4. 畑 5,112㎡ 2,800万円
 →納税猶予できる税額 960万円
1〜4 節税額・猶予計 △3,610万円

 

※相続税 △4,790万円(43%減)
土地評価の減額の仕方
鑑定評価採用により評価減できた土地

1.調整畑市民の森へ貸し地

路線価評価 2,080万円
鑑定評価額 1,000万円
評価減 △1,080万円

2. 調整山林貸し駐車場

路線価評価 7,500万円
鑑定評価額 3,930万円
評価減 △3,570万円

3. 貸家8棟と私道

路線価評価 5,600万円
鑑定評価額 4,500万円
評価減 △1,100万円

評価減合計 5,750万円減

実例2

相続税を7,200万円節税できた

広大地評価、鑑定評価で節税

相続後の実例
相続後の節税額

 

相続財産 5億5,830万円
債務等(マンションの建設費) 1億1,700万円
小規模宅地減額 970万円
(200㎡50%適用)
課税価格 4億3,160万円
基礎控除(相続人2人) 7,000万円
相続税総額 1億1,060万円
配偶者税額軽減(既に他界) 0円
納付した相続税 1億1,060万円
当初の相続税 1億8,260万円
節税額 △7,200万円
土地評価の減額の仕方

広大地評価により評価減できた土地

路線価評価 9,960万円
広大地評価 5,560万円
評価減 △4,400万円

鑑定評価により評価減できた土地

路線価評価 9,080万円
広大地評価 5,040万円
鑑定評価 2,260万円
評価減 △6,820万円

サービス内容

  • 相続税申告に必要な書類の確認、手配
  • 概算評価、相続税予想額の算出
  • 不動産の現地調査
  • 節税案の提案
  • 分割案の提案及び分割による納税額の比較(一次、二次)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 納税計画の立案及び実行のサポート
  • 相続税申告の税理士の選任、打ち合わせ
  • 相続登記の司法書士の選任、手配

業務の進め方

  • 財産の評価と申告の要否判断
  • お見積、業務委託契約
  • 現地調査、相続税額の試算
  • 節税案、分割案、納税案のご提案
  • 遺産分割協議書の作成
  • 相続税の申告、納税

コーディネート費用

基本報酬 300,000円(税別)+相続財産×0.3%  

相続税節税の実例

行政書士の非弁交渉・内容証明郵便が違法と国民消費生活センターへ言えば報酬を払わないで済む裏ワザ

$
0
0

行政書士が交渉=電話が違法なら食えない乞食資格 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無番長:2015/05/19(火) 08:18:53.67 0
アダルトサイト高額請求、行政書士が「違法」交渉朝日新聞デジタル 5月14日(木)19時47分配信 
 アダルトサイトの高額請求をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が救済を請け負い、トラブルになるケースが増えている。 
国民生活センターは日本行政書士会連合会に対し、「被害解決ができるなどの誤認を与える行為」をしないよう求めた。 
 発表によると、アダルトサイトについて行政書士が関与してトラブルになった事例は2014年度に516件あった。09~13年度は年間5~16件で、急増している。 
 行政書士は解約の相談に乗ることはできるが、業者と交渉を行うことは弁護士法違反(非弁行為)にあたるため、禁じられている。 
それなのにホームページなどで「個人情報を削除できる」「請求を止める」とうたって宣伝をしている事務所は、 
全国で少なくとも10カ所程度あるという。 
朝日新聞社http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000055-asahi-soci 
 
2 :名無番長:2015/05/19(火) 08:19:36.44 0
行政書士の離婚相談は違法です!行政書士の離婚相談は違法です! 
離婚問題を行政書士・司法書士に相談しないでください。行政書士は、「事件」を扱うことができません。 
この点について、離婚に基づく慰謝料請求の内容証明を送ったことが非弁行為であるとして 
大阪弁護士会から大阪地検に告発された行政書士が大阪弁護士会に対し慰謝料を請求した裁判では(なお、告発については起訴猶予となったようです。)、 
内容証明郵便の作成業務、示談書の作成業務とそれに付随して行った依頼者への助言などがすべて非弁行為と認定されています。 
すなわち、・依頼者に慰謝料の請求権があるかどうかの確認・聞きとり 
・不貞行為について立証できる証人がいるかどうかの聞きとり 
など、依頼者の法的権利の確認やその当否を行政書士が判断することはすべて弁護士法に違反する犯罪であるとされました。 
そして、慰謝料の請求書を「送付したことで新たな権利義務関係を生じさせているので事件性のある業務になる」から慰謝料の請求自体非弁行為として、 
弁護士以外はできない法律事務とされました(離婚事件の管轄は簡易裁判所にはないので、認定司法書士も離婚事件にかかわる付帯請求はできません。 
離婚せず140万円以下の慰謝料を請求するだけなら認定司法書士でもできますが。) 
したがって、行政書士が行政書士法に基づき認められている「契約書作成業務」は依頼者の言うことをそのまま書面に書く以外に 
非弁行為のそしりを免れることは困難です。http://www.bestfriend-law.jp/blog/2013/07/entry_587/ 
 
3 :名無番長:2015/05/19(火) 08:20:46.57 0
弁護士と司法書士、行政書士の違い2013/07/05 22:00 
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-778.html 
 「弁護士と司法書士、行政書士の違い」について札幌弁護士会のホームページに掲載されました。 
http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/ 
 少々、時間が掛かってはいましたが、ようやく掲載となりました。 
 それぞれの士業がどのように活躍するのか、それはあくまで、その士業の資格の範囲内でなければなりません。 
 非弁行為が禁止されるのは当然のことです。 
 特に行政書士は、あたかも自分の資格に法律相談権限があるかのような宣伝をしているのですが、その表示方法には明らかに問題があります。 

 今日、見た行政書士の広告は、次のようなものです。 
札幌の相続・遺言のことなら!! 
     ~ 
 「国家資格」を持つ専門家が対応します! 

 行政書士資格には、そのような相続・遺言に関する法律相談などできないでしょうに。 
 「法律相談」という言葉こそ使っていないだけで、これでは非弁行為そのものです。 
行政書士がこのようなことをやっている限りは、早晩、その資格の廃止が検討されなければならないでしょう。 
 
4 :名無番長:2015/05/19(火) 08:21:30.48 0
行政書士行書は弁護士・弁理士・会計士・税理士、更に大勢の中卒・高卒公務員にも付くオマケ資格 行政書士 
行書は行政書士潜在的有資格者数含めると、噂では1000万人と言われるほど超飽和行政書士で合格発表が官報に掲載されない 
行書はロースクール加点対象から除外。行政書士価値無し資格 行政書士が恥さらしで名刺に書けないゴミ 
行書は行政書士受験層レベルが低く某本に「行政書士独立開業したフリーター」,ユーキャソでもフリーター向け資格と紹介 
行書は行政書士大栄、東京ホーケイで社労士へステップアップする前段階の”行政書士踏み台前座資格”扱い 
行書は行政書士社労士とのダブル取得者からすれば”サブ資格”中には行書など登録する価値無しという者も 
行書は目黒区青葉台の連合会ビルがショボイ公民館レベル。社労士の中央区日本橋の連合会ビルは立派! 
行書は職能型国民年金基金も設立されないセコイ資格 行政書士 
行書は他士業で制限された”残りカス”が独占業務行政書士 
行書は行政書士会員処分理由8割が"会費滞納!会長も行書の食えなさに嘆く行政書士(日本行政2008/5号編集後記) 
行書は行政書士需要がインターネットでまったく無く、社労士の求人需要と大きな差行政書士(2008年7/2朝日新聞23面) 
行書は行政書士他士業の業務をクレクレ言ったり規制改革要望で業務開放を訴え続ける、物乞いコジキ資格行政書士 
行書は行政書士必死で嘆願したADR代理権をキッパリ却下された、ミジメな資格行政書士 
行政書士行書は改正戸籍法からも除外された、悲惨な村八分資格 
行書は誇大広告,他士業務掲載など苦情多発で「HP作成に際してガイドライン」を作られる、JAROも真っ青資格 
行政書士行書は業際荒し等、揉め事が多く立場最弱(弁護士、弁理士、司法書士、社労士の会と険悪) 
行政書士行書はバカな自分勝手な解釈ばかりで最高裁で「存在しない社会通念を前提としてる」と言われたほどの、自己中妄想狂行政書士 
行書は不法滞在を仕事にして行政書士が士業初!警視庁に「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」設置され監視される、犯罪者予備軍行政書士 
行書は行政書士トラブルメーカーが多く、毎年多くの行政書士が非弁で逮捕者が出る忌み嫌われ資格行政書士 
その他、行政書士色々言い出せばきりが無い・行政書士詐欺師非弁行為弁護士法72条違反が平気な行政書士ホームページが散見・ 
 
5 :名無番長:2015/05/19(火) 08:21:54.57 0
行政の相談窓口だと思って相談したら、料金を請求された!~「ワンクリック詐欺」被害に遭っても、あせらず、あわてず対応しましよう~ 
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/141209.html 消費者被害情報 平成26年12月9日相談事例 1 <行政の窓口だと思って相談したら…> 
http://sagi-otasuke.hatenadiary.com/entry/2015/02/11/162225  スマートフォンを操作中に、意図せず、アダルトサイトに接続してしまった。利用料金として99,800円支払うように、 
と表示されていたため、あわててインターネットで「消費者センター」を検索して上位に表示された相談先に電話した。対応した人から助言を受け、さらに「書類を送付する」というので依頼した。 
届いた書類を確認してみると、「委任契約書」となっており、事業者名と数万円の料金が記載されていた。自治体の相談窓口ではないのか。相談事例 2 <行政書士に交渉を依頼?> 
 スマートフォンで漫画サイトを見ていたら、突然アダルトサイトに接続され、99,800円の料金を請求する旨の表示が出た。どうすればよいのかわからなかったので、行政の相談窓口を探そうと、 
インターネットの検索サイトを使って相談できる機関を探したところ、「相談無料」と記載された行政書士事務所のサイトをみつけた。無料なら、と思って事務所に電話したところ 
「あなたの端末から個人情報が漏えいしている。こちらで解決する。サイトと話をつける」と言われ、4万円近い料金を支払って「架空請求の履歴の削除」を依頼した。 
後日、その事務所から解決した旨の報告を受けたが、連絡したサイト名や相手先住所などを聞いても答えてもらない。本当に交渉して解決したのか不審だ。 
ココに注意!・・・東京都消費生活総合センターからのアドバイス インターネット検索サイトの検索結果には、「広告」も表示されます! 
検索結果の画面に公的な機関を推測させるような名称が表示されていたとしても、行政のサイトではなく、事業者の広告の場合もあります。行政の消費者相談窓口を利用するときには、 
お住まいの自治体のホームページ内のリンクを使って電話番号を調べたり、自治体の代表電話にかけて尋ねてみたりしましょう。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141312418 
 
6 :名無番長:2015/05/19(火) 08:22:58.49 0
 国民生活センターは14日、アダルトサイトのトラブルをスピード解決するなどとうたう行政書士に関する相談が昨年度急増したと発表した。 
行政書士が直接、返金請求や解約交渉をすることは法律上認められておらず、同センター担当者は 
「弁護士法違反(非弁行為)の可能性がある」と注意を呼び掛けている。 
 各地の消費生活センターに寄せられた行政書士についての相談で、アダルトサイトに関するものは 
2009~13年度は年間5~16件だったが、14年度は516件と大幅に増えた。 

 誤ってアダルトサイトに接続し10万円を請求された奈良県の男性(30)は 
「インターネットで見つけた行政書士に相談したところ『4万円で登録情報を削除する』と言われ、 
金を振り込んだ。本当に解決してもらえるのか」と電話をかけてきたという。 
 日本行政書士会連合会(東京・港)の担当者は「返金請求や解約交渉をできるかのように 
ネット上に表示する行政書士がいるのは把握している。適正に業務するよう 
各地の行政書士会に文書で注意喚起した」と話した。日本経済新聞 2015/5/14 23:02 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H79_U5A510C1CR8000/ 
 
7 :名無番長:2015/05/19(火) 08:24:10.07 0
http://gyousei-dr.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-937b.html  
弁護士法第72条、司法書士や行政書士に対する「非弁行為」ついての判例は、かつて高等裁判所でのものはありましたが、最高裁まで争った判例はありませんでした。 
その高等裁判所での判例というのは、行政書士における「非弁行為」が判断されたもの。これは、昭和54年6月11日高松高等裁判所における判決です。そして今回事例の下級審。 
最高裁にいたる前に、広島高等裁判所松江支部において行政書士の「非弁行為」を認めた判決。これらでした。 
この広島高裁松江支部が出した判決に対して、上告審での今回の最高裁判決。結果的には上告棄却となり、広島高裁の行政書士による「非弁行為」を認めた判決が確定しました。 
「非弁」とされた行政書士は、大阪府の女性から内縁の夫の不倫についての相談を受けた書士の方です(このように、まずはこの案件自体ある意味妙な「いわくつき」な事件です)。 
この行政書士の方は、不倫相手の女性に対して慰謝料を求める書類を作成し、内容証明郵便にてこれを不倫相手に送付しました。これに対し、大阪弁護士会がこの案件を「非弁行為」 
として大阪地検に告発、報道機関にもこの事件が発表されました。問題はここからです。告発された行政書士の先生が「不当な告発と報道発表により精神的被害を被った」として、 
大阪弁護士会を逆に民事訴訟にて訴えました。 
1審の鳥取地裁米子支部は、この案件の行政書士の「非弁行為」を認め、弁護士会の告発を「正当」と評価する判決を出しました。先述したように、2審の広島高裁判決も1審判決と同様、 
一連の業務を非弁行為と認定し、弁護士会の告発は「正当」と判断されました。そして、今回の最高裁判決にいたり、最終的に上告棄却となったわけです。 
特に法廷闘争になった場合。検察・弁護士・裁判官、これら法曹三者が、自分たちの既得権益を弱体化させるような結果に結論を持ち込むとは、とうてい思えません。 
今回の内容証明郵便の事例ですが、弁護士会の告発を大阪地検は一昨年に「起訴猶予処分」としています。刑事的にはそういう「落としどころ」となりました。しかし、民事にては当事者の 
行政書士の先生にとっては、「倍返し」が「倍返し」されたかたちとなってしまったのです。 
 
8 :名無番長:2015/05/19(火) 08:25:22.99 0
(コラム)http://www.satsuben.or.jp/faq/shoshi/gyosei01.html 
行政書士は貸したお金の請求書や賃貸している部屋の解除通知書等を作成できるか 
行政書士は、そもそも紛争性のある案件について業務を行うことができません。相手に請求書や解除通知書を送付する必要がある場合というのは、 
そもそも紛争性がある案件といえるでしょう。 
仮に行政書士が請求書等の書類を作成したとしても、行政書士は依頼者の代理人となることはできないので、相手方と交渉することはできません。 
相手方との交渉は依頼者本人が行うことになります。また、請求額はいくらが相当であるかなどについての相談は法律相談となるので、行政書士の業務の範囲外となります。 
(コラム) 
行政書士はクーリングオフの通知書や信販会社への支払停止の抗弁書を作成できるか。 
行政書士は、そもそも紛争性のある案件について業務を行うことができません。クーリングオフの通知書や信販会社への支払停止の抗弁書については、 
単に意思表示をするのみであり、紛争性は無いとする見解もあります。しかし、当然にクーリングオフの相手が契約の解消を認めたり、 
信販会社が引き落としを止めるとは限らず、訴訟に発展する場合がありますので、紛争性が無い場合はほとんどありません。 
クーリングオフなどの通知について、要件を満たすかどうかの判断は、弁護士の業務範囲である法律相談や鑑定の範ちゅうであり、行政書士の業務範囲外です。 
なお、紛争性のない案件については独立行政法人国民生活センターに行けば書き方の指導をしてくれます。 
 
9 :名無番長:2015/05/19(火) 09:19:15.95 0
結論から言えば地裁、高裁と完敗です。http://ameblo.jp/hanjuku-gyo/entry-11544052190.html 
行政書士として行った内容証明郵便、示談書の作成業務とそれらに付随して行った依頼者への助言などは全て非弁行為と認定されました。 
更に大阪弁護士会が主張してもいないことを高裁では認定されてしまって、 
ボコボコにされた上に倒れているところを審判に唾吐きかけられるくらいのボロ負けと言っていいかなという感じです。 
今回高裁では「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」 
という判断をされてしまいました。 
例え、内容証明郵便の送付前に争いが無いとしても、内容証明郵便を送付した時点で事件性が発生するということです。 
これはとんでもない話で、今回の判決文で一番驚いたところです。 
不法行為に基づく債権というのは、法律上当然に発生するもので、内容証明郵便で請求したから発生する訳ではありません。 
これは法律を勉強するものであれば常識だと思います。 
しかし、高裁では内容証明郵便を送付することで新たな権利義務が生じるとして、事件性ありの判断をされてしまっているんです。 
(判決ではそもそも、争いはあったのだからどちらにしても事件性ありという判断ですが…) 

コイツのお陰で行政書士は廃業の憂き目に合うことに・・・ 
行政書士が内容証明を送れば「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」 と非弁行為に・・ 
柴田崇裕行政書士の非弁を裁判所は断罪された。大阪弁護士会という巨大権力と田舎の個人行政書士がタイマンで戦えるハズがない。 
なんで鳥取行政書士会や日本行政書士会連合会が止めさせないのだろうか??行政書士会の幹部がアホなのか? 
 
10 :名無番長:2015/05/19(火) 09:22:15.49 0
その行政書士と同様の業務を広告してる人がたくさんいるのはネットで検索してみれば分かります。 
行政書士会が「市民法務」と名付けて推奨している業務であり、彼らにしてみればどこが違法なんだということでしょう。 
行政書士は書類の作成とその相談を行うことができるので、内容証明の作成に当たっての相談を無制限にできると勘違いしているようです。 
内容証明作成の相談とは常識的に考えれば郵便局で相談に乗れる程度であることは容易に分かることですが、行政書士法上の根拠もなく「 
法律家」と称している彼らには法律相談が可であると信じ込んでいるようです。内容証明の内容は無制限であるので、 
これでは弁護士と同様の相談権を与えてしまうことになります。ちなみに内容証明作成の「相談」は行政書士の独占業務ではなく無資格者でもできます。 
つまり行政書士による相談は、無資格者でもできる範囲内に限られるので、その範囲は狭いことは分かるでしょう。それを超えれば弁護士法違反です。 
慰謝料の算定等、行政書士による法律判断など許されません。 
なお、とりわけ許せないのは行政書士の名前で内証証明を送達し相手方に心理的プレッシャーを与えて支払いを容易にするなどの 
広告が非常に多いことです。 
これは、何の権限もない行政書士を法律家と錯覚した相手方を騙すことで国民の法律生活を阻害しています。質問にあるよう 
提訴するなどと書いても、行政書士は代理人もなれず、訴状の作成もできません。すべて相手方の錯覚によるものです。 
 
11 :名無番長:2015/05/19(火) 09:24:55.66 0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109523680 
柴田崇裕行政書士が大阪弁護士会を訴え、高裁で負けました。彼の柴田崇裕主張は明かに非弁行為です。 
それは、内容証明に従わない場合、提訴すると書いてあるからです。なぜ、柴田崇裕行政書士はこのような文言を入れて非弁ではないと 
主張できるのですか?真面目に行政書士活動をしている者にはとても迷惑です。 
>>その行政書士と同様の業務を広告してる人がたくさんいるのはネットで検索してみれば分かります。 
行政書士会が「市民法務」と名付けて推奨している業務であり、彼らにしてみればどこが違法なんだということでしょう。 
行政書士は書類の作成とその相談を行うことができるので、内容証明の作成に当たっての相談を無制限にできると勘違いしているようです。 
内容証明作成の相談とは常識的に考えれば郵便局で相談に乗れる程度であることは容易に分かることですが、行政書士法上の根拠もなく「 
法律家」と称している彼らには法律相談が可であると信じ込んでいるようです。内容証明の内容は無制限であるので、 
これでは弁護士と同様の相談権を与えてしまうことになります。ちなみに内容証明作成の「相談」は行政書士の独占業務ではなく無資格者でもできます。 
つまり行政書士による相談は、無資格者でもできる範囲内に限られるので、その範囲は狭いことは分かるでしょう。それを超えれば弁護士法違反です。 
慰謝料の算定等、行政書士による法律判断など許されません。 
なお、とりわけ許せないのは行政書士の名前で内証証明を送達し相手方に心理的プレッシャーを与えて支払いを容易にするなどの 
広告が非常に多いことです。 
これは、何の権限もない行政書士を法律家と錯覚した相手方を騙すことで国民の法律生活を阻害しています。質問にあるよう 
提訴するなどと書いても、行政書士は代理人もなれず、訴状の作成もできません。すべて相手方の錯覚によるものです。 
 
12 :名無番長:2015/05/19(火) 20:47:06.33 0
簡単に言えば、行政書士は行政手続きのスペシャリストであって、法律家ではないはずです。 
行政書士法1条も「この法律は、行政書士の制度を定め(中略)行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、 
あわせて、国民の利便に資することを目的とする。」と定めています。監督官庁も司法書士は法務省ですが、行政書士は総務省です。 
 ところが、離婚専門行政書士、相続専門行政書士など、でるわでるわ、違法行為乃至違法スレスレ 
のことを明らかにやっているように思われます。離婚も相続も法律問題であり、お金を取って相談に乗ったり、 
相手方と交渉したり、立ち会ったりすることは明らかに弁護士法72条違反の非弁行為に該当するのではないかと私は思います 
 
13 :名無番長:2015/05/19(火) 20:48:55.33 0
もっと恐ろしい行政書士? http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2008/02/15.html 
 昨日のブログで、司法書士の話を少ししましたが、知り合いの司法書士さんから、「行政書士はもっとえげつないですよ。ネットで見て下さい」 
とのご指摘を受けました。 
簡単に言えば、行政書士は行政手続きのスペシャリストであって、法律家ではないはずです。 
行政書士法1条も「この法律は、行政書士の制度を定め(中略)行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、 
あわせて、国民の利便に資することを目的とする。」と定めています。監督官庁も司法書士は法務省ですが、行政書士は総務省です。 
 ところが、離婚専門行政書士、相続専門行政書士など、でるわでるわ、違法行為乃至違法スレスレ 
のことを明らかにやっているように思われます。離婚も相続も法律問題であり、お金を取って相談に乗ったり、 
相手方と交渉したり、立ち会ったりすることは明らかに弁護士法72条違反の非弁行為に該当するのではないかと私は思います 
アダルトサイト高額請求、行政書士が「違法」交渉朝日新聞デジタル 5月14日(木)19時47分配信 
 アダルトサイトの高額請求をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が救済を請け負い、トラブルになるケースが増えている。 
国民生活センターは日本行政書士会連合会に対し、「被害解決ができるなどの誤認を与える行為」をしないよう求めた。 
 
14 :名無番長:2015/05/20(水) 01:54:37.44 0
行政書士 代書屋 

司法書士 登記屋 
 
15 :名無番長:2015/05/20(水) 07:03:15.71 0
http://reporter.client.jp/ 便利な通報先・警務関係などのリンク 
http://www.tokumei24.jp/ 匿名通報ダイヤル 
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/4/shinjuku/index.htm 新宿警察署 生活安全課 防犯第三係 
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm 警視庁の業務に対する苦情・ご要望・ご意見 
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm 警視庁アンケートフォーム 
その他の事件情報提供 :警視庁 
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm 
相談ホットラインのご案内 :警視庁 
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm 
警視庁 生活安全総務課 防犯営業第三係 暴力団に関する困り事相談 
https://www.npa.go.jp/goiken/ 意見箱|警察庁 非弁行為告発 
日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:HOME 
http://www.nichibenren.or.jp/index.html 
日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:隣接士業・非弁活動・非弁提携対策(業際・非弁・非弁提携問題等対策本部) 
http://www.nichibenren.or.jp/activity/improvement/gyosai.html 
日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:相談窓口のご案内 
http://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation.html 大阪弁護士会 
http://www.osakaben.or.jp/web/index/index.php 【大阪弁護士会】ご意見箱 
https://www.osakaben.or.jp/web/form/form_contact.htm 
第二東京弁護士会 ご意見・ご感想をおよせください 
https://niben.jp/mailform/inquiry/input.php 
ご意見・ご要望|東京弁護士会 
http://www.toben.or.jp/about/contact.html そのほか 
公益社団法人被害者支援都民センター当センター及びこのHPに関するご意見・ご要望等をお聞かせください。 
https://www.shien.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=iken 国民生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/ 消費生活総合センター | 東京くらしWEB 
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/ 相談窓口案内・センター所在地 | 東京くらしWEB 
 
16 :名無番長:2015/05/20(水) 07:22:19.03 0
行政書士柴田崇裕の懲戒の聴聞が5月22日に開催されて、業務停止の処分が下される予定ですよ 
・・・・ケンカする相手の大阪弁護士会に個人の一行政書士がケンカを売れば負けが見えている・・・勝てば官軍だ・・・・ 
結論から言えば地裁、高裁と完敗です。http://ameblo.jp/hanjuku-gyo/entry-11544052190.html 
今回高裁では「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」 
という判断をされてしまいました。 
例え、内容証明郵便の送付前に争いが無いとしても、内容証明郵便を送付した時点で事件性が発生するということです。 
・・・コイツのお陰で行政書士が廃業の憂き目リスクで非弁行為と何でも言われてしまう・・・・ 
無謀な柴田崇裕行政書士のお陰で行政書士は内容証明郵便が非弁と言われ廃業の憂き目に合うことに・・・ 
行政書士が内容証明を送れば「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」 と非弁行為に・・ 
柴田崇裕行政書士の非弁を裁判所は断罪された。大阪弁護士会という巨大権力と田舎の個人行政書士がタイマンで戦えるハズがない。 
なんで行政書士会や日本行政書士会連合会が止めさせないのだろうか?? 。 
・・・・・さらに最近では交渉=電話すら非弁交渉と言われ違法の烙印を押された・・・・ 
 国民生活センターは14日、アダルトサイトのトラブルをスピード解決するなどとうたう行政書士に関する相談が昨年度急増したと発表した。 
行政書士が直接、返金請求や解約交渉をすることは法律上認められておらず、同センター担当者は 
 日本行政書士会連合会(東京・港)の担当者は「返金請求や解約交渉をできるかのように 
ネット上に表示する行政書士がいるのは把握している。適正に業務するよう 
各地の行政書士会に文書で注意喚起した」と話した。日本経済新聞 2015/5/14 23:02 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H79_U5A510C1CR8000/ 
 
17 :名無番長:2015/05/20(水) 08:00:52.10 0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141445617 
行政書士も内容証明に自分の名前を載せないわけにはいきません。しかし、代理人と書いてしまうと、非弁行為となることはほぼ間違いありません。行政書士はそれがわかっているため、涙ぐましいほどの努力をして肩書をひねり出しています。 
見聞きした範囲では、法定代書人、専任代書人、担当代書人などがありました。いずれも代書以上のことはやってはいけないとわかっていて何とかすり抜けようという苦労がにじみ出ています。もちろん、法律の世界にこんな肩書はありません 
しかし、たとえ論旨が無茶苦茶であろうと、業者が反論してきたらどうでしょう。それに対して行政書士が再反論してしまうと、依頼者から見て「代理人」であることが決定的に明らかになります。この時点で、行政書士の仕事は終わります。 
悪質業者に対しては、内容証明1本で「はいすみませんでした」となることを期待するほうが無理というものでしょう。下手をすれば行政書士より法知識がありそうなこのような業者は、逆に行政書士を非弁行為で脅してくるかもしれません。 
ここまで来ると、行政書士が「詐欺被害を解決してやる」と言って依頼人をカモにしていると言っても過言ではないでしょう。 
>>>http://ameblo.jp/hanjuku-gyo/entry-11544052190.html 
今回高裁では「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」という判断をされてしまいました。 
>>>>アダルトサイト高額請求、行政書士が「違法」交渉朝日新聞デジタル 5月14日(木)19時47分配信 
 アダルトサイトの高額請求をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が救済を請け負い、トラブルになるケースが増えている。 
国民生活センターは日本行政書士会連合会に対し、「被害解決ができるなどの誤認を与える行為」をしないよう求めた。 
 
18 :名無番長:2015/05/20(水) 11:37:37.72 0
http://www.hanjuku-gyo.net/entry/ 2015/05/11/1106422015-05-11なぜ懲戒? 懲戒なうです。 
6年以上前の内容証明郵便作成が原因だって。行政書士柴田崇裕の懲戒の聴聞 
6年以上前に内容証明郵便を作って、大阪弁護士会から「非弁行為だ!」として告発されたりしてちょっとしたドタバタがありました。 
事件を元にして鳥取県が懲戒処分をするそうです。 
行政書士制度を所管する総務省が公式に「行政書士は依頼者の言われるがままじゃないと内容証明書いちゃダメ。」と認定することにも繋がりそうですね。 
兵庫県でも行政書士に対して内容証明郵便作成を理由として、 
兵庫県弁護士会が懲戒請求をした事例が2件程(それぞれ別人)ありましたが、あれはどう決着するんでしょうね。 
僕の懲戒処分と同様に、兵庫県でも内容証明郵便作成での懲戒処分がされるのかどうか。 
鳥取県、兵庫県と立て続けに処分が出れば全国的な流れになるかもですね。 
刑事告発よりも穏便な手段ですし、都道府県・総務省が自主的に行政書士を取り締まるほうが弁護士会としても好都合でしょうし。 
業務停止2カ月の処分を受ける前に聴聞を受ける 
 
19 :名無番長:2015/05/20(水) 12:04:58.12 0
2014/7/2 23:42 
行政書士が「非弁活動」 異例の懲戒請求 姫路 
 弁護士法が禁じる「非弁活動」を行ったとして、兵庫県弁護士会は2日までに、姫路市の行政書士の男性に警告書を送付、 
 監督官庁である県に懲戒請求した。同会によると、非弁活動をめぐる懲戒請求は異例という。 
 警告書によると、行政書士は報酬を得る目的で昨年12月、依頼者の妻と不貞行為をした男性に、再度行為に及べば 
 違約金100万円を払うことなどを記した覚書に署名させた。その後、慰謝料500万円を請求するため、 
 依頼者名義の内容証明郵便を男性の職場に送るなどした。 
 同会は、こうした行為が弁護士以外には禁じられている「法律事務」に当たると指摘。同会の聞き取りに、 
 行政書士は「法に反する行為はしていない」と説明しているという。 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007108838.shtml 

埼玉県さいたま市大宮区行政書士法人「相続まちかど相談室」黒田広史は違法非弁行為なのか

$
0
0
遺言書原案作成相談の方 (遺産分割協議書作成) 子どもがいないのですが相続は…。相続人以外にも財産は譲れるの?息子に財産を譲りたくないときは?などなど…。詳しくはコチラ詳しくはコチラ
離婚協議書作成相談の方 別れたいのに相手が同意をしない…。離婚は成立しても養育費、その他の…。離婚後にトラブルを引きずりたくない。などなど…。詳しくはコチラ詳しくはコチラ

街の身近な法律家として

埼玉県さいたま市大宮区にある行政書士法人「相続まちかど相談室」は相続専門23年、家庭裁判所調停委員6年の伝統ある事務所です。
遺言、遺産分割等の相続に関することなどは、ひとりで悩む前に「相続まちかど相談室」へ一度ご相談ください。

なお、「相続まちかど相談室」という名称は当事務所の登録商標です。最近類似の名称を用いた事務所が増えております。それらの事務所と当事務所とは一切関係ございません。

代表者挨拶へ

法律のみで解決するのはカンタンですが

相続・遺言も、離婚も法律のみで解決してしまえば簡単です。
しかし人はそれぞれ違った考え方をもっているわけですから、法律だけで全て解決できるものではありません。まずはご相談者の話をじっくり聞かせていただくことから始めております。
そうして、話したいことは全て話してもらい冷静になっていただいた上で解決方法を検討してもらうようにしています。
最初から法律を前面に出してこれに従いなさい。というようなことは一度もしたことはございません。まずはあなたのお話しをゆっくり聞かせて下さい。

人間関係を大切にし対立ではなく合意による円満な解決

どうやって選べばいいの? 行政書士の選び方

相談内容が人によって様々あるということは、その解決方法も行政書士によって様々です。
どのような解決を望むか、あなたの中のゴールをイメージして、その解決方法が自分に合っている行政書士さんかを見極めるには、過去の相談事例をご確認いただくのが一番だと考えます。

「法律」のみで解決するのも一つの方法ですし、それ以外に私たちの心がける人間関係を大切にする「合意」という方法もあります。
ぜひ、あなたに合った事例をお探しいただきご相談ください。

相続遺言相談事例離婚協議書作成事例

今月のコメント

遺言・相続・離婚についての無料相談会を開催します。
大宮ソニックシティ
12月6日(金)、12月10日(火)、12月15日(日)

春日部市民文化会館
12月22日(日)、12月23日(月)


行政書士法人「相談まちかど相談室」は、相続や離婚業務を専門に25年の実績と経験がある地域密着の相談室です。隣近所に話す感覚で分からないことは何でもお尋ねください。 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
事前にご予約いただいた方を優先とさせていただきますので、空いている時間などをご確認されたい方は、0120-13-5301までお気軽にご連絡ください。


大好評につき先月に引き続き、私の趣味である紙飛行機「三菱零戦52型」を10名の方へプレゼントいたします。相続の相談とは全く関係なく、お子様に、お孫さんにという方でも大丈夫です。紙飛行機の魅力をお一人でも多くの方へ知っていただければと思います。

お気軽にご連絡ください。>>紙飛行機のイメージ 
(2013年11月19日)

オーシャングループ代表黒田泰は行政書士法違反の交渉違法非弁行為やにせ税理士相続税相談を故意に

$
0
0

グループ事業概要 ― 司法書士・行政書士・社団法人・株式会社

司法書士法人オーシャン・行政書士法人オーシャン

  • 相続遺言相談センター

司法書士・行政書士で運営する相続遺言相談センターは、一般のお客様から遺産相続に関する手続きやお困りごと、遺言書など生前対策に関するお手伝いをさせていただいております。こちらは、年間150件ちかい遺言書作成の業務や600件を超える相続手続きのお手伝いなど、県内はもとより全国的にもトップクラスの実績となっております。私どもの強みは、「圧倒的な実績に基づく経験値があること」「サービス品質(的確な報告・連絡が出来る運営体制)」にあります。

このほか、相続に強い税理士・弁護士と密に連携しておりますので、どのような分野についても高品質で対応させていただく事が可能です。

  • 業務内容

相続・遺言や不動産登記・商業登記業務など専門性を持って運営しております。
詳しくは、それぞれのページにてご確認ください。 >>司法書士・行政書士法人オーシャン

 

一般社団法人いきいきライフ協会

高齢者のための身元保証や老人ホームの入居支援、成年後見業務、遺言執行業務など、様々なお手伝いをさせていただいております。
詳しくはこちらからご確認ください。   >>一般社団法人いきいきライフ協会 

 

株式会社オーシャン

  • 経営コンサルティング事業

弁護士・税理士・司法書士などの士業事務所の経営コンサルティングサービスから、マーケティングに
関する総合的なアドバイザーとしてお手伝いさせていただいております。

  • 経営セミナー・情報交換会等の運営事業
  • 不動産コンサルティング事業 
  • 生命保険の代理店事業

 

オーシャングループ 代表あいさつ

kuroda0520b.jpg
オーシャングループ 代表 黒田 泰

当サイトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。グループの代表の黒田泰(くろだ ひろし)と申します。 

当グループは、Legel Innovation というコンセプトをもとに既存の先生業の発想ではなく、専門サービス業におけるサービス品質(業務・サービス内容・工程の可視化・報告連絡・報酬の見える化)を高め、より高い顧客満足の実現を目指しております。

グループ内には現在、行政書士法人司法書士法人、そして全国の士業事務所を支援する経営コンサルティング事業、シニアの方を対象とした安心のくらしサポート事業があり、独立した4つの事業が密接に連携しあい、さらなる付加価値の創造に努めております

 

士業の業界にイノベーションを!

時代の流れが大きく変わる中で、私たちの士業業界は、いつまでも旧態依然としたオールドビジネスを展開している側面があります。市場では、どんどん良質のサービスが生まれていて、自分たちもその恩恵を受けているにも関わらず、自分たちのサムライ業だけは、特別なんだと思っている国家資格者も少なくありません。

しかしながら、行政書士・司法書士という職種が法律で業務領域が守られている国家はどうやら、日本くらいのようです。また、私たちの業務は国民の利益に貢献するための代行業である側面が強いわけですが、代行業の単価はオンライン化とグローバル化の進展とともに、どんどん下がっていきます。否が応でも避けらないこの時代の流と士業はどのように向き合うべきでしょうか。

現在の“広告も自由、報酬も自由”という状況下においては、士業事務所も良質のサービスを提供し、社会において、明確に社会貢献を行い、その対価として市場における適切な報酬をいただく事が事業運営の大前提となります。ですから、2000年以前までの広告禁止・営業禁止・価格も固定という、経営感覚ゼロでも、業務品質にこだわらなくても、横並びで先生業をやっていけた“古き良き時代”との決別を決意しなくてはいけなくなったのです。

権利の上に眠るもの”にあるように、我々は独占的な業務領域に甘んじることなく、市場経済において、常に明確な貢献点を有し、永続性ある士業事務所を作っていくことが求められています。

私たちオーシャンは、法令順守のもとで、国家資格者が民間企業に負けないビジネス感覚を持ち、かつ民間企業に負けない利益率を有し、民間企業に負けない組織の永続性を実現する事業モデルにチャレンジします

 

オーシャングループのご案内

オーシャングループの4つの事業は下記となります。
 

株式会社オーシャン

事業内容: 経営コンサルティング、ホームページ制作代行、SEO対策、経営計画立案支援ほか
→ 経営コンサルティング  → 戦略研究会・マーケティングフォーラム

行政書士法人オーシャン

事業内容: 遺産相続における手続き、遺言書作成、高齢者のための法務支援、各種許認可
→ 行政書士法人オーシャン 

司法書士法人オーシャン

業務内容: 相続財産の名義変更、後見申立て、各種登記業務(不動産登記、商業登記)
→ 司法書士法人オーシャン 

一般社団法人いきいきライフ協会

業務内容: 高齢者の見守り支援、高齢者の法務支援、介護居宅施設への入居支援、遺言執行、ほか
→ 一般社団法人いきいきライフ協会

Viewing all 530 articles
Browse latest View live